趣味を楽しむ(ホーム)>スプーンの全て(TOP)スプーンの歴史>洋食

趣味を楽しむ:洋食

洋食は、明治の初めにできた西洋料理店の料理がルーツです。
それら西洋料理は、日本の伝統的な「和食」に対して、次第に「洋食」と呼ばれるようになったのです。
これは私の趣味を楽しむために調べたことです。趣味として調べたことですから間違っていたらごめんなさいです。
洋食は、明治の初めころ、西洋人のために開店した西洋料理店の料理がルーツです。
そこで働いていた日本人コックたちは、のちに独立開業し、日本全土にその料理を広めました。
また、陸海軍はフランスやイギリス海軍などを手本にして西洋式の食事を取り入れていました。
こうして日本人に知られるようになった西洋料理は、「洋食」と呼ばれるようになったのです。


洋食の歴史

明治5年、現在も営業する日本最古の西洋料理店とされる築地精養軒が本開業。
明治5年、西洋料理のレシピ集『西洋料理指南』、『西洋料理通』が出版。
明治30年、和洋折衷料理という言葉が流行。東京の洋食店が1500店を数えました。豚カツなど日本の洋食に大きな影響を与えています。
大正6年、『コロッケー(コロッケの唄)』が流行。新妻は、女学校で学んだ当時のハイカラな洋食であるコロッケを毎日張り切って作ってくれたのですが、亭主は参ってしまったという歌詞の内容です。
大正13年、東京神田でカレーライスがメニューに載っています。
昭和31年、栄養改善指導のため、数台のキッチンカーが日本中を走り、洋食の調理法を教えて回っていました。スケジュールは新聞で告知され、主婦たちのあいだで大人気となりました。

 

日本固有の洋食

近頃は、西洋料理全般を洋食とは言わなくなってきています。
各国の特有の料理であることを示し、フランス料理・イタリア料理などというようになってきています。
その各国の料理にに含まれず、日本で独自に進化した西洋風の料理があります。このような料理を「洋食」と言うことが多いようです。

『とんかつ』がその代表例です。
そのほかに、カレーライス、コロッケ、カキフライ、エビフライ、オムライスなどがあります。

フランス料理やイタリア料理はナイフやフォーク、それにスプーンを主とする食器で食べますが、トンカツはいかがでしょうか。ナイフやフォーク、それにスプーンは使うでしょうか。おそらく最初から切ってあるのを箸で取って食べるのではないでしょうか。
カキフライはたれをかけて箸で食べます。

カレーライスやオムライスはスプーンです。いくら日本風になってきたとはいえ、箸では食べにくくてしかたありません。やはりスプーンが最適です。

コロッケはいかがでしょうか。ナイフフォークは余り使わないでしょう。

このように、西洋風料理だから西洋の食器を使わなければならないというのではなく、日本固有の洋食では、食べるのに適した食器を選択してきているわけです。


趣味を楽しむ(ホーム)>スプーンの全て(TOP)スプーンの歴史>洋食