趣味を楽しむ(ホーム)>水滴のファンタジー>設備>滴下部 |
滴下部 |
![]() |
滴下を最終的に決める部分です。 私は何回となく作り直しています。おそらく20回くらいになると思います。 大小のストロー、不織布、アルミパイプ、・・もうほとんど思い出せません。 滴下間隔を安定させるためです。 趣味を楽しむためとはいえ大変な苦労をしているのです。水滴の滴下間隔を一定にするということは意外に難しいです。 試行錯誤の結果、図に示す構造が一番安定しています。さらに、時々CRCを付けた布で先端を掃除してやると良いです。 シャープペンシルによるオリフィスは、見た感じ反対方向に水が通過していますが、これでかまいません。 調整弁を全開にして、水溜を中くらいの高さにしたとき、滴下間隔は90ms程度になります。高さを調整すれば、80〜100ms程度の範囲で制御可能です。 この滴下部分で一番苦労しました。しかし後で振り返ってみるとその苦労は正に趣味を楽しむための苦労だったのです。 |
趣味を楽しむ(ホーム)>水滴のファンタジー>設備>滴下部 |